スタッフブログ

外壁塗装専門店プロタイムズ北名古屋店・プロタイムズ春日井中央店です。

〓〓〓〓〓

外壁塗装・屋根塗装には水性塗料と油性塗料のどちらを選ぶべき?

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は外壁や屋根の塗装に用いる塗料について、「水性塗料」と「油性(溶剤系)塗料」の違いを徹底解説していきます。

具体的な違いから、おすすめはどちらか?など、塗料選びの参考にしていただければ幸いです。

 

 


 

水性塗料と油性塗料の違いとは

 

そもそも、水性や油性といった塗料の違いとは何でしょうか?

これは、塗料の希釈剤に水を使うか有機溶剤を使うか、の違いです。

 

外壁や屋根の塗装に使用する塗料の主な成分は、「樹脂・顔料・添加剤」で、そこに「希釈剤」を混ぜて希釈して使用します。

水性塗料の場合は「水」、油性塗料の場合は「有機溶剤」でそれぞれ希釈します。

また、溶剤系には強溶剤と弱溶剤があり、これはそのまま強いシンナーか弱いシンナーかの違いとなっています。住宅塗装で一般的に使用されるのは弱溶剤系の塗料です。

 

水性塗料は、シンナーを使う油性塗料に比べて取り扱いがしやすいため、DIYなどにも向いています。

窯業系サイディングなど吸水率の高い外壁材との相性が良く、現在、外壁塗装において最も広く普及しているのが水性塗料です。

メーカーによる開発が進んでおり、耐久性・耐候性といった塗料の性能も向上しています。

 

強溶剤塗料は、非常に溶解力の強いシンナーを使用するため、取り扱いには注意が必要です。

臭いも強いので住宅塗装ではほとんど使われることはありません。

鉄橋など、頻繁に塗り替えることが難しく、高い耐久性が求められる大型の建造物の塗装などで使用されています。

 

弱溶剤塗料は、強溶剤塗料よりも弱いシンナー(ペイント薄め液)を使用します。住宅塗装で使用される油性塗料は基本的にこのタイプの塗料です。

耐久性に優れている、乾燥が早いなどのメリットから、かつては住宅塗装の主流でしたが、環境や人体への配慮などから徐々に水性塗料へとシフトしていきました。

 

 


水性塗料・溶剤塗料のメリットとデメリット

 

■水性塗料のメリット

・臭いがあまりしない。

・環境面、健康面への影響が少ない。

・ひび割れしにくい。

 

■水性塗料のデメリット

・耐久性は溶剤系には劣る。

・鉄部など、材質によっては密着性が低下する。

・乾燥に時間が掛かる。

 

 

■強溶剤塗料のメリット

・耐久性、耐候性に優れている。

・硬化が早く、非常に強固な塗膜を形成する。

・密着性が高い。

 

■強溶剤塗料のデメリット

・非常に強いシンナー臭がする。

・塗膜が硬いため、ひび割れしやすい。

 

 

■弱溶剤塗料のメリット

・耐用年数が長い。

・乾燥時間が短い。

・密着性が高く、金属面にも塗装できる。

 

■弱溶剤塗料のデメリット

・強溶剤ほどではないものの、シンナー臭がする。

・塗膜が硬いため、ひび割れしやすい。

 


外壁塗装は水性塗料、屋根塗装は油性塗料がおすすめ

 

水性塗料と油性塗料は、塗装する場所や材質に合わせて使い分けることで、それぞれの良さを最大限に発揮することができます。

 

臭いが少なく、地震などによる多少の揺れにも追従できひび割れが起きにくい水性塗料は、外壁塗装におすすめです。製品ラインナップも豊富で、高性能な塗料も選べます。

また、通気性が求められる軒天塗装なども水性塗料がおすすめです。

 

一方、直射日光に晒され続ける屋根の塗装には、耐久性が高く褪色にも強い油性塗料がおすすめです。シンナーの臭いも屋根であれば影響は少ないでしょう。

油性塗料は密着性が高いため、金属サイディングやトタン、雨樋などの付帯部にも向いています。

 

建材の種類や状態によっては、水性・油性のどちらかしか使えない、といった場合や、不具合を防ぐために下塗り材の選定が重要になることもあります。

塗料選びで失敗しないためには、確かな知識のある専門業者による建物診断を受け、相談しながら進めていくことがポイントです。

 

プロタイムズ北名古屋店では、塗装工事に関する相談や建物診断などを無料で受け付けています。 

▼プロタイムズ北名古屋店ショールームの来店予約はこちら▼

 


 

水性塗料と油性塗料の違い、それぞれのメリットとデメリットについて解説しました。

外壁塗装には油性塗料が多く使用されていましたが、シンナーに有害物質が含まれていることや、近隣への配慮、水性塗料と相性の良い窯業系サイディングの普及といった様々な要因から、現在における外壁塗装の主流は水性塗料となっています。

メーカーのラインナップも充実しており、性能も向上しているため、どちらか迷ったときはデメリットの少ない水性塗料を選んでおけばまず安心です。

 

しかし、屋根塗装においてはまだまだ油性塗料に軍配が上がりがちです。

屋根は紫外線や雨風に常に晒されているので外壁以上に劣化が進みやすく、より高い耐久性が求められるためです。

 

外壁・屋根ともに、材質や劣化状況、現状の塗膜の種類などをきちんと調査し、適切な下塗り材と合わせて塗装することで塗料の性能を発揮することができます。

そのため、塗料については必ず、確かな専門知識や施工実績のある信頼できる施工業者と十分に相談して決めることをおすすめいたします。

 

プロタイムズ北名古屋店・プロタイムズ春日井中央店にて無料相談を受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

外壁塗装をはじめ、住宅の修繕・メンテナンスの専門店として、各種ご相談に丁寧にお応えいたします。

 

 

 

 

外壁塗装はプロタイムズ北名古屋店・プロタイムズ春日井中央店|株式会社ツジ建装へ

北名古屋市、清須市、名古屋市、春日井市、小牧市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事お任せください!

Instagram更新中!

ピックアップPICKUP